2013年05月23日

ふすま張替えの現場で思ったこと

今月新設した駿河沼津支店。
沼津魚市場(沼津港)から車で約5分、エンチョー沼津店さんの前にオープンしました。




DSC02843.jpg

ありがたいことに早速かなり忙しくさせてもらってます。




DSC02833.jpg

こちらの作業場にはお客さんが来てる模様。




DSC02847.jpg

大きな松が入ったふすま紙【高尾NO.505】の4枚組。

最近こういう大きな柄のふすまを見るのが少なくなりましたが、実際設置するとお客さんに大変喜ばれます。


無地とか優しく控えめな色・柄が好まれるようになってる昨近、好みや趣向は人それぞれですが、選ぶ人しか選ばない、通常の何倍もするような高級なふすま(紙)を実際施工してみると、そのポテンシャルの高さに気づかされます。てゆうか気づかされました。

それはきっとふすまや畳に限らず、世の中すべてのモノにも言えるような気がします。

自分の都合や考え、好みや流行りを押し付けるのでなく、普及品を希望のする方には普及品を、高級品を希望する方には高級品を、良いものは良いし、良くないものは良くない、当たり前のことかもしれませんがこれからもお客さんに合うより良いモノを提供し続けたいと思います。


++ 畳・ふすま・障子・アミドを格安でご提供します ++
有限会社カネコプランニング
〒417-0001
静岡県富士市今泉2636-2
0545-53-5266
http://www.kaneko-plan.com

〔関連事業〕
●カネコ畳ふすま工房[http://kaneko-tatami.com
  畳・ふすま・障子・網戸の新調、張り替え
● 畳楽 jouraku [http://www.jouraku.com
  新素材で創る次世代健康畳のご提案
●KANEKO DESIGN STUDIO[http://www.kaneko-ds.com
  店舗・オフィス・住宅空間プロデュース
●快適リフォーム工房[http://kaiteki-r.com
  内装リフォーム(壁紙・クロス、床の張り替え、水周り工事)
  外装リフォーム(外壁塗装、屋根工事)

posted by カネプラ at 09:56| 静岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月19日

障子の張替え

富士宮市小泉にある久遠寺さんの障子張替えがありました。




DSC02542.jpg

「でっっかいお寺だなぁ」と近くを通るたびに関心を持って見てたら、先日注文をいただきました。持ってるかも。。

なんでも室町時代、後醍醐天皇の頃に建立されたとか。。歴史があるようです。

で、張り替えた障子の数量、2日で84本。やればできるものですね。
実際洗うだけでも一苦労です。障子の洗い過ぎで痺れてた社員もいましたしね。どんだけか。




DSC02546.jpg

障子をキレイに車に載せると和の内装デザインぽくなります。ほーんの少しですが。




ふすま障子の張替え取り替えはカネコ畳工房.jpg

障子に支配されるトラック




障子張替え.jpg

あちこち障子だらけです。




DSC02543.jpg

無事完成です!(地味な画像ですみません、、)

通常の障子紙に比べて強度が約4倍の【破れにくい障子紙】で施工させていただきましたので、小さな子供のイタズラから破れを防いでくれるでしょう!


障子・アミドの張替え、増えてきました。最近。




DSC02831.jpg

久しぶりに田子浦漁協の食堂に行ってきました。
生しらす丼・富士山盛りをオーダー。
生しらすと釜揚げしらすが乗った豪華丼です!







posted by カネプラ at 19:32| 静岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月09日

首都圏方面へ

出張してきました。約1.5日。関東方面へ。


DSC02732.jpg

東京都内某所で例のごとく畳をチェックしてきます。




ここはどこかというと、、、




DSC02731.jpg

船の中です。そう!屋形船なんですね。(え、誰も相槌うってないって?)

首都高とかバンバン走るまさに東京ど真ん中。あるもんですね、畳。
実は数年前からいろんな屋形船にウチの畳入れてもらってます。

また貸しきりたいなぁ、屋形。




さいたま工場.jpg

今日はさいたま支店へ。1ヶ月ぶりです。
昨年さいたま市内に新設したさいたま支店(店名:カネコ畳ふすま工房)。お客様からの電話も割と鳴っていたようで、ホット一安心。



DSC02743.jpg

帰り際、遅めの昼食を探しに、東京駅地下のDAIMARUへ。
どれも美味しそうで見てるだけで嬉しくなります。会社員時代から基本デパ地下大好きなんで。




DSC02749.jpg

人気NO.1という「越後産豆腐バーグ野菜たっぷり重」に決めました!
イロドリ、盛り付けのバランスの良さに惹かれました。
これで690円とは驚きです。




DSC02742.jpg

ついでに寄っちゃいました。ねんりん家さんに。
で、ついつい買っちゃいました。やたらに。




DSC02754.jpg

ストレートバーム ショコラ&ココア。
相変わらずおいしいです。




DSC02719.jpg

静岡に帰って、富士山見るとホッとします。(写真は昨日午前の富士山ですが)

posted by カネプラ at 23:55| 静岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月01日

このごろの富士山

世界文化遺産に登録されそうなそうな。。



富士山と牛さん.jpg

勢いあります。最近の富士山。
放牧が始まった牛さんも嬉しそう、、、かどうか分かりませんが草は美味しそうなのは間違いなさそうです。




最近のマイブーム。話は変わりますが。




DSC02641.JPG

うさぎやさんの苺だいふく。




DSC02640.JPG

小学校時代、毎日通った通学路沿いの昔からあるお菓子屋さん。
やさしいおばあちゃんとおじいちゃんのお店。

先日、畳の交換をさせてもらったのがきっかけで、週1〜2のペースで通ってます。もうすぐ4才になる子どもと。
37才になるまで一度も買いに行ったことがなかったのに。
これも縁なのかな。

いろいろお話してみると、ガラスの「苺だいふく」とか「かしわ餅」とか書いてある張り紙サインはウチのおじいちゃんが書いてるそうな。。書道の先生って以外に需要あるもんですね。
と、何気につながってました。やっぱこれも縁?




DSC02644.JPG

みんな大好きです。苺だいふく。
長男も保育園の年少さんになりましたよ。
posted by カネプラ at 22:59| 静岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。